ヒートマップの利用方法について説明します。
「ヒートマップ」とは
*本機能はベータ版のため仕様変更などが発生する可能性があります、ご容赦くださいませ。
特定のページ内でのユーザーの行動を視覚的に表現したレポートです。
クリックやスクロールが集中している箇所・注目されているコンテンツなどを色の濃淡で示し、お客様のサイト上の行動を直感的に理解することができます。
また、ページ内の改善点を特定し、具体的なデザイン変更・コンテンツの最適化に活用することも可能です。
利用前の準備
ヒートマップは無償でご利用いただけますが、ご利用にはオプション申請が必要となります。
管理画面>ヒートマップからご利用申請を行ってください。
※申請後、機能が開放されてから計測が開始いたします。

表示項目について
■管理画面
項目名 | 説明 |
①検索窓 | URLを入力いただくことで、確認したい対象のURLを絞り込むことが可能です。(部分一致or完全一致) |
②全てのデバイス | レポートの数値をデバイス別に確認することが可能です。 プルダウンから確認したいデバイスを選択いただくことで、ご確認いただけます。 |
③フィルター |
・なし |
・コンバージョン |
|
・セッション |
|
・シナリオ |
|
④日付 |
数値を確認したい期間を指定することが可能です。 日付部分をクリックして「開始日」「終了日」を指定します。 |
⑤URL |
集計されたURLの一覧です。 |
⑥タイトル | URLに設定されているタイトルが表示されます。 |
⑦プレビュー | アイコンをクリックすることで、ヒートマップが表示されます。 |
⑧PV数 |
対象のURLのPV数です。 ※ヒートマップのPV数=Flipdeskヒートマップ上で有効と判断されたデータ量であり、GA4等での通常のPV数とは差異が生じる仕様となっております。 |
⑨訪問開始数 |
該当ページが訪問された数です。 |
⑩直帰率 | 該当のページ以外を閲覧せずに離脱した割合です。 |
⑪平均滞在時間 | 該当ページの平均滞在時間です。 |
レポートデータの反映について:
・管理画面データへの反映には約2日のラグが発生します。
例)4/1のデータは4/3に管理画面に反映
・一定のデータ量に満たない場合、マップへの記録がスキップされます。その為、実際のPV数と一致しないケースもございます。
■ヒートマップ画面(ヘッダーメニュー)
項目名 | 説明 |
①簡易レポート |
期間やフィルターでセグメントされた数値を確認できます。 |
②デバイス | 表示デバイスをPC<=>SPで切り替えができます。 |
③プレビュー | クリックヒートマップ、アテンションヒートマップを切り替えることができます。 |
④期間 | 数値を確認したい期間を指定することが可能です。 日付部分をクリックして「開始日」「終了日」を指定します。 |
⑤フィルター | なし・コンバージョン・セッション・シナリオのフィルターを選択することができます。 |
⑥バーの位置 |
ヘッダーメニューバーの表示位置を、上部または下部に変更できます。 |
使用手順
- デバイス・セグメント・期間で集計PVの絞り込みを行い、確認したいURLのプレビューアイコンからヒートマップを開く。
クリックヒートマップ
ユーザーのクリック位置を可視化します。ヘッダーメニューで確認したい項目を選択できます。

- アテンションヒートマップ
そのページ内の滞在時間ごとに帯の色を分けて可視化します。
ユーザーがページ内のどの地点まで到達したかを確認することができます。
*その地点の滞在が15秒以上の場合に集計を行います
・スクロール到達率
ページが表示されたPVのうち、どの位置までスクロールされたかを割合で確認することができます。
ページ下部まで%を維持していた場合、最後まで閲覧されている目安となります。
活用事例に関しましては、事例集をご確認ください。
事例集の確認方法はこちら。