FutureShop2を使用しているECサイトにFlipdeskのタグを設置する手順を説明します。
FutureShop2を使用しているECサイトに、Flipdeskの基本タグやコンバージョンタグ、その他オプションタグを設置する際は、FutureShop2の管理画面から設定していきます。
1. 複数ドメインの設定
ショップのドメインに独自ドメインなどを使用していて、ショップとカートのドメインが異なる場合は複数ドメイン設定を行う必要があります。
Flipdesk管理画面の「各種設定 > 一般設定 > サイトのドメイン」にショップとカートそれぞれの異なるドメインを入力して保存します。
※同じドメインを使用しているサイトの場合、設定は不要です

2. 基本タグの設定
FutureShop2の管理画面にて「構築メニュー > デザイン設定」画面で設定していきます。
- 使用しているテーマの「編集」を開きます。 
- 「フッタエリアに表示させるHTMLタグ」にFlipdeskの基本タグを入力して保存します。
 基本タグは「管理画面 > タグ管理 > 基本タグ」より専用の基本タグをコピーして貼り付けてください。
 ※基本タグのマニュアルはこちら 
 ※api_token=★★★の「★」部分は貴社専用のトークンが入ります。
3. コンバージョンタグ・カート情報取得タグの設置
コンバージョンタグ・カート情報取得タグは「プロモーション管理 > 任意測定タグ設定 > 任意測定タグ」で設定していきます。
まずは、計測タグの設定をしていきます。

| 項目名 | 説明 | 
| 全体出力設定 | 「各ページの出力設定を有効にする」にチェックを入れる | 
| 設定名 | 設定名に「Flipdesk_オプションタグ」等、分かりやすい任意の名称を記入 | 
コンバージョンタグの設置
コンバージョンタグは「注文完了ページ」項目で設定します。

| 項目名 | 説明 | 
| 出力設定 | 「<body>タグ内に出力する」を選択 | 
| 出力内容 | 下記のコンバージョンタグをコピーし貼り付けてください。 
 <script id="fd_conversion"> コンバージョンタグについては、コンバージョンタグの仕様のマニュアルをご確認ください。 | 
| 商品情報置換文字 | 以下をコピーして入力エリアに貼り付けてください。 {sku:'$GOODS_NO$',t:'$GOODS_NAME$',q:'$GOODS_COUNT$',p:'$GOODS_PRICE_INTAX$'} | 
| 区切り文字 | , (カンマを入れてください) | 
カート情報取得タグの設置
カート情報取得タグは「ショッピングカートページ」項目で設定します。

| 項目名 | 説明 | 
| 出力設定 | 「<body>タグ内に出力する」を選択 | 
| 出力内容 | 下記のカート情報取得タグをコピーし貼り付けてください。 <script id="fd_cart"> | 
| 商品情報置換文字 | 以下をコピーして入力エリアに貼り付けてください。 {sku:'$GOODS_NO$',t:'$GOODS_NAME$',q:'$GOODS_COUNT$',p:'$GOODS_PRICE_INTAX$'} | 
| 区切り文字 | , (カンマを入れてください) | 
タグ内で使用する変数について
- 本マニュアルにてタグ設置後、正常に発火しない場合はタグで使用している
 カートシステム専用の変数が影響している可能性があります。
- 最新の変数は弊社側ではお調べすることができかねますため、カートシステムのお問合せ窓口へご連絡をお願いいたします。
